スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

正射正中プロジェクト

寄付のご報告 【正しく射れば正しく中る=正射正中】 「正射正中」という言葉を聞かれたことはありますか? 一般的には知られていない言葉ですが、弓道用語で「正しい射は必ず中る」という意味で使われています。 それは弓道だけの話しではなくて、正しい行いは正しい結果が帰ってくるという意味としても受け取れる言葉でもあります。 以前読んだ雑誌のコラムで、皆さんが知っているチョコレートで有名な会社の社長さんが、この言葉を会社の経営に生かしていると書かれていました。 つい目先の損得で判断を誤ってしまうことがありますが、正射正中を心掛けて日常生活を送れたらいいなと思います。 正射正中の根付けを作りました。   ☆書体へのこだわり 書家の麗光先生にお願いし、この為に特別に書いていただいた書を元に製作しました。 パソコンのフォントでは得られない、書ならでわの味わいを感じていただけます。 ☆素材へのこだわり 素材には国産の多摩産ヒノキを使いました。 檜の爽やかな香りと、滑らかな肌触りをお楽しみいただけると思います。 ☆利益還元 売上の一部を児童福祉施設に寄付いたします。 自分は普通の環境で育ち、当たり前のように大人になりました。 しかしそうでない子供達がこの日本にも沢山いると知りました。 正射正中根付けを購入することで、これからの世代を担う子供達を応援できます。 こちらから購入できます。 - amazonリンク -

ギターにハマるピック【ロックピック】

妖怪ピック隠し対策に、ギターにハマるピック ギターヘッドにカチッとハマるギターピック「ロックピック」を開発しました。 ギターピックって弦の間に挟んでおくと、いつの間にかなくなっているピック。 ギターを弾きたいと思ったらサッと使える、些細なストレスから解放される革命的なギターピックです。 ギターヘッドのペグポストがこの穴にハマる ギターデコレーションや 紛失防止に ハマる人続出中 NHKで紹介された カラーバリエーション カラー:青、白、ピンクの3色 厚み:0.8、1.0、1.2mm WEB限定3枚入りパッケージの発売開始 ピンク0.8mm3枚入り 560円  (JAN 4571474321107) ピンク1.0mm3枚入り 560円  (JAN 4571474321114) ピンク1.2mm3枚入り 560円  (JAN 4571474321121) ブルー0.8mm3枚入り 560円  (JAN 4571474321107) ブルー1.0mm3枚入り 560円  (JAN 4571474321138) ブルー1.2mm3枚入り 560円  (JAN 4571474321145) ホワイト0.8mm3枚入り 560円  (JAN 4571474321152) ホワイト1.0mm3枚入り 560円  (JAN 4571474321169) ホワイト1.2mm3枚入り 560円  (JAN 4571474321176) Amazonでも購入いただけます。 Amazom ホームページTOPへ https://www.katoriworks.com/

フレキシブルCマウントレンズスペーサーリング

Cマウントレンズのスペーサーリング Cマウントレンズ用の、ゴムタイプのスペーサーリングを作りました。 撮影距離の調節や、ゆるみ止めにお役立てください。 Cマウントレンズの魅力は、コンパクトカメラに付けられる所、独特のボケ味、種類の豊富さ、手軽に購入できる価格、スローカメラが楽しめる所だと思います。 現代のコンパクトカメラに50年前のレンズを付けて、カチカチという絞りの感覚を感じながら、スローで贅沢な時間を味わえます。   ★4タイプの厚さが同封 0.5 1.0 1.5 2.0 厚めのスペーサを使えば接写寄りのセッティングも楽しめます。 Amazonリンク 香取製作所はオリジナル製品を小ロッドから製作致します。 製品の発案、設計デザイン、試作、製造を承ります。

一番やさしいアコギの練習グッズ「サイレントピック」

アコギの騒音気にしてる? サイレントピックで夜でも楽しく練習しようぜ♪ ★アコギの音が約半分に ★ストロークの練習に ★音の伸びが残る ★アコギの騒音対策に アコギは弾かないと上達しないですが、現代人にとっては意外とハードルが高いですよね。騒音を考えると家ではなかなか練習できないのではないでしょうか。 そのような方にご紹介したいのが「サイレントピック」です。ピックと同様にただ弾くだけでアコギの音が約半分程に小さく鳴りますので、自宅でも騒音を気にせずにアコギの練習が行えます。 効果が認められギタースクールでもオススメされてます♪ ★サスティーンが残るから楽しめる。 従来からあるスポンジタイプの弱音器は、音が小さくなる半面、音の伸びがなくなってしまうのが欠点でした。(ブリッジミュートしているような音になってしまう) 一方、サイレントピックはサスティーン(音の伸び)が残りますので、音を小さくしつつも演奏を楽しめます。 また、コードがちゃんと押さえられているかの確認もできますので、コードの練習にも適しています。 ★バリエーション 更に音が小さく鳴るモデル「スーパーサイレントN-2000」 弾き心地を犠牲にして弱音性能全振りしたモデルです。

食べこぼしのシミが気にならないデザインを考案

食べこぼし染みの気にならないアバンギャルドデザインを発案、試作した。 枝を隠すなら森の中、シミを隠すならシミの中  アートに見えるデザイン、実は食品の食べこぼしからサンプリングしました。 白シャツを着てると食事の時に気を使いますよね。特にカレーうどんとか。 楽しいはずの食事の時間を、食べこぼしなんかに気を取られていたら勿体ないと思いませんか!? そこで、どんなにこぼしても気にならないデザインを考案しました。 ケチャップ、マスタード、しょうゆ、カレー(カレーうどんのしぶき)ワインを、実際にサンプリング。 どんどん食べこぼして、アートを育てましょう。 マスクバージョン。 ネクタイがあってもいいかもしれませんね。 本品はネタで考案した物です。 弊社は今までになかった物を発案し、製品開発を行っています。 アイデアの発案、設計デザイン、試作、生産支援を承ります。

【作る編】スパイスボックスキット

 手軽にスパイスボックスを自作できる事で人気の「スパイスボックスキット」を実際に組立てから塗装までを行い、手順を記録しましたのでよろしければチャレンジする人は参考にしてみてください。 ではスタート 1.事前準備編 ①道具の準備 組立てに必要な物 木工用接着剤(強力なタイボンドがオススメ) 小さめのドライバー(精密ドライバー) マイナスドライバー バークランプ(なければ輪ゴムで代用可) 塗装で使う物 塗料 輪ゴム 布切れ お弁当に使う使い捨てカップ 使い捨て手袋 汚れても良い敷物 汚れても良い服装 ②パーツの確認 取説のパーツの数がきっちり合っているか確認します。 (ネジ等は小さいので無くさないように注意!) ③板パーツをばらす 切り込みが浅い場合は無理に外すとバリが出やすいので無理に外さずに、カッターを使って切り離そう。 突っつき棒が付属しているので細かい所に使おう。 細かい所は割れやすいので慎重に。 塗装編 ①テルテル坊主作り 不要な布切れでハケの代わりとなるテルテル坊主を作る。 テルテル坊主で塗るとハケ跡が付きにくく、塗りやすい。 ②塗装 使い捨てカップをパレットにすると後で捨てられてよい。 塗る 塗り終わった所。今回は中央の板の内側だけを違う色に塗ってみた。 塗料の種類は何でもいいんですが、木目を生かすならチークやオークなど木の名前の水性塗料がよろしいかと思います。今回使った塗料は、ウッドデッキ用の余っていた塗料(茶色)と100均の塗料を調合した物(ブルー系) 注意点! 塗装は組立前に行った方が楽だけど、接着剤の乗りが悪くなり強度は弱くなります。 その辺は自己責任でどうぞ。 組立て編 ①仮組 取説と見比べながら一度仮組をする。 ここで間違いがあると接着した時に大変!パーツの穴やネジ穴の位置を参考にすると解りやすい。 ②並べる 仮組で間違いがないのを確認したら、ばらして並べる。 ③接着材の塗布 まずは、 板の余白や段ボールなどをパレットにして、接着剤を出しておくと楽です。 付属のヘラを使って接合面に接着剤を塗る。 組み立てた時に少しはみ出るくらいの量が適量だと思う。 接合面全てにしっかり塗るのが肝心です。 ④組立て    組立てて行く 組みあがったら今一度間違いが無いか確認! ⑤圧着 シッカリと接着強度が出るように圧着する。 バークランプが無ければ輪ゴム...