スキップしてメイン コンテンツに移動

一番やさしいアコギの練習グッズ「サイレントピック」

サイレントピックを使うと、アコギの音が半分程度に小さく鳴ります!

  • 騒音を気にせず練習ができる
  • 夜な夜なアコギを楽しめる
  • サスティーン(音の伸び)が残るから楽しめる!



仕組みは、激薄素材に穴の形状が相まった、超ペラペラな柔軟性により、弦に当たる力を吸収することで音が小さく鳴ります。



★騒音を気にしないで練習できる

アコギは弾かないと上達しない←当たり前の事なのですが、これが現代人にとってはハードルが高いと思うんです。

日中は仕事や学校に行っていると、夜か休日くらいしかアコギを弾けるチャンスがないですよね。

また、壁が薄い部屋に住んでいると休日でもアコギは弾けない事も。なので、わざわざカラオケボックスで練習する人もいるようです。

そのような方に使ってもらいたいのが「サイレントピック」自宅で騒音を気にせずにアコギの練習ができます。


★サイレントピックならではの特長➡サスティーンが残るから楽しめる

従来からあるスポンジタイプの弱音器だと音の伸びがなくなってしまうので、弾いていて物足りなさを感じますが、サイレントピックはサスティーン(音の伸び)が残るので、音を小さくしつつ演奏も楽しめるのです。


★サイレントピックの対象

始めて間もない初心者はもちろんの事、中級者の方にもご愛用いただいているようです。

弾き語り動画で上手だなと思うレベルの方も結構使用されてるので、超ビギナー向け製品という訳でもなさそうです。


★バリエーション

更に音が小さく鳴るモデル(更にペラペラ)スーパーサイレントN-2000もあるよ。




★初心者に超やさしいピック

通常のピックは弦に引っかかりやすいのでストロークが難しい。握る強さや角度などピックをコントロールする技術を必要とします。

しかしサイレントピックは柔らかいので弦に引っかからず、上記のようなコントロール技術を必要としません。つまり、ある意味で初心者に超優しいピックなのですが、そればかりを使用していると通常のピックを使えるようにはなりません。別物です。

ですから通常のピックを使えるようになるには、サイレントピックから少しづつ通常のピックにステップアップして行けばよいと思います。


ギターを始めた当初は、コードを押さえるだけでも難しいし、ストロークも難しい、歌うと弾けなくなっちゃう、右手と左手と歌を同時に別々の事をする訳ですから、難しいですよ。

いきなりハードな事から始めると嫌になっちゃう。楽しくなくなっちゃう。辞めてしまう。

せっかく興味を持って始めたのにもったいないです。

ギタースクールでもオススメされる理由も同じだと思う。

楽しめるから続けられる。楽しいともっと上手になりたいと思う。その気持ちが上達への原動力だと思います。

せっかく始めたんですから、楽しい!!って気持ちを感じて欲しいです。




★まとめ

  • サイレントピックを使えばアコギを弾ける機会が増える
  • サスティーン(音の伸び)が残るので、音を小さくしつつ演奏を楽しめる
  • 初心者に超優しいピック

★製品情報



SP-3 3枚入りパック

       





SP-3 バラ売りパック




スーパーサイレントN-2000



コチラの店舗よりご購入いただけます。

島村楽器 /  山野楽器  / クロサワ楽器 / イシバシ楽器 / 下倉楽器 / ヨシダ楽器 /  7th CODE / オクムラ楽器 / MuseInn /  グルーヴィン楽器 / リードマン / 八木楽器 / 光陽堂楽器 / BIGBOSS名古屋店 / やまがた楽器店 / ESPカスタムショップ / ミュージックプラザオグチ駅前店 / ヤマハパスル米子楽器店 / SOUNDNINE / 松栄堂楽器 / ギター専門店PAL / コグレ楽器 / ヨネザワ楽器 / 柏屋楽器 / VANVAN泉ヶ丘店 / タケダ楽器 /  イケベ楽器 / 村井楽器 / 伊藤楽器 / 天理楽器 / エムズサウンド /  Goutbass Music Instruments / グーバスミュージックインストゥルメンツ / BOB楽器店